30代の私が、ミジンコほどの張り合いもない人生から、地球一周出来るほどのパワーがみなぎるやりがいと働く気力を取り戻した方法。
努力がしっかり評価に反映される会社にいると、仕事だけでなく人生全体のモチベーションが爆上がりします!
給料が上がらず出世できない会社に一生を捧げてしまうなんて、悪夢です。
転職活動はきちんとしたところで始めて、事前に調べて決めれば、居心地がいい職場が見つかります。
そうすれば今まで、後輩が高い給料をもらっているという憎らしい状況に耐えていた日々が嘘のように、心地よい環境で働けるため、余計なストレスから永遠に開放されます。
うまく立ち回る後輩がどんどん昇進して自分の上司になるかもしれない
千原ジュニアさんとケンドーコバヤシさんがやっている『にけつッ』ていう番組があります。
その番組を見ていたらバカリズムさんの話になりまして。
バカリズムさんは『にけつッ』を初回から見始めて全部見て次に2週目に入ったそうです。
見返したバカリズムさんだからこそ気づく二人の変化について語られていました。
今でこそ対等に仲良く話している二人ですが番組の第1回目の時は、先輩後輩の関係性がめちゃくちゃ出ていた、と。
前までは千原ジュニアさんはエピソードを話している時に途中で笑いになってしまって邪魔された時「笑うな」っていう空気を出していたらしいです(^^;
今は笑いが怒る場面ではない時に笑いが起こってしまった時に「ありがとうございます」って感じでにこやかだそうです。
ケンコバさんの場合は、変な空気になってしまった時に昔なら「自分は悪くない」っていう態度をとっていたそうです。
今は途中で変な空気になるのがわかったら、軽く頭を下げて「ごめんなさい」っていう可愛いらしさを見せるようになったとか(笑)
10年以上経って二人は丸くなったというわけです。
会社でもそういう事ってありますよね。
上司と部下の関係とか。
千原ジュニアさんとケンドーコバヤシさんも10年以上経ってこんな変化が訪れたわけですが、会社の場合はどうでしょうか。
不当に低い会社の評価から一転
どれだけ評価されても、いっこうに賞与は上がらない。
いくら頑張って働いても、報われる気配がない。
営業成績トップなのに、歩合に不満を抱いたまま10年以上経過している、とか。
人は年齢を重ねていろいろ変わっていく事もあります。
しかし、会社の体制はどうでしょう。
変わらない事がほとんどじゃないですか?
会社の体制が変わらないと、給料が上がらないんじゃないでしょうか。
自分がどれだけやれるか、新天地で試してみたい
千原ジュニアさんとケンドーコバヤシさんのように、会社が10年経てば社員に優しくなってくれて給料を上げてくれるといいんですけど。
会社の方針が変わるのって、ものすごくすごい事です。
どうすれば会社を変えられるのかわからないほどに、途方もない思いというか。
頑張ってる人の給料が高いっていうのが当たり前になる日が来るのを、黙ってまっているだけしか出来ません。
今の会社にしがみついている限り。
社長が変われば、賃金も変わる可能性はなくはないですけど。
社長が変わっても、他の重役が変わらなければ、体勢はそのままだったり。
だから自分が動くしかありません。
自分なら、自分の意志で変えられます。
コメント